105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2020-12-16 12月16日-04号

また、定期的なアンケート調査、例えば各学校年間2回行っております悩みや不安を問う学校生活アンケート学校生活満足度、そしてまた支援必要性の分かるQ-Uアンケート実施をするとともに、それに基づいて担任や管理職スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー等による個人面談カウンセリング等実施し、悩みを抱える児童生徒早期発見早期対応に努めております。

高知市議会 2020-12-14 12月14日-03号

また,生活指導面においても,児童生徒一人一人に向き合う時間を確保できることで,問題行動などの課題への早期対応を可能とし,不登校の改善,予防にも効果があるものと捉えております。 あわせて,新型コロナウイルス感染症に関する感染拡大防止観点からも効果があると考えております。 最後に,少人数学級編制に係る今後の対応課題についてでございます。 

高知市議会 2020-09-30 09月30日-07号

そのことは,高知市でも教育長が,生活習慣定着学力向上において,一人一人の実態に応じた,きめ細やかな指導学習面課題への早期対応を可能にするために効果のあるものと捉える。感染拡大防止観点からも,密集密接を避ける有効な手だてであると考える。県教委に対し,県都市教育長協議会を通じて,義務教育における30人学級等の少人数学級早期実施を要望していると答弁されていることにも示されています。 

高知市議会 2020-09-18 09月18日-06号

教育長山本正篤君) 少人数学級編制は,基本的な生活習慣定着学力向上において,児童生徒一人一人の実態に応じたきめ細やかな指導学習面への課題早期対応を可能にするため,効果があるものと考えております。 あわせて,新型コロナウイルス感染症拡大防止観点からも,密集密接を避ける有効な手だての一つであるとも考えております。 

高知市議会 2020-06-17 06月17日-04号

5月27日に文科省より出された教育活動再開後の児童生徒に対する生徒指導上の留意事項についてでは,長期休業中,さらには,学校再開後の不安やストレス,経済状況家庭環境の変化による虐待等が心配される児童生徒早期発見早期対応を組織的に行う必要があると指摘されております。 高知市では,この文科省からの留意事項についての通知にあるような状況児童生徒をどのように把握されているのかお聞きします。 

土佐市議会 2020-03-09 03月09日-02号

発見が遅れれば感染を広げる可能性が高まりますので、早期発見早期対応が求められます。本来なら検査体制をしっかり充実させるべきです。現在はせきや発熱の風邪症状が出た場合は仕事を休んで自宅療養が求められ、重症化が続く場合に検査や入院となります。自宅療養をしやすいよう休んだ場合の休業補償の手立てなどを図っていただきたい。

いの町議会 2019-09-13 09月13日-04号

そのためには、児童相談所や警察、町の保健福祉、医療、教育現場などの関係機関と密に連絡を図りながら支援実施することが重要であり、その連携児童虐待早期発見早期対応につながると考えております。 そして、市町村間の十分な情報伝達、大変重要なものでございまして、十分な連携をとるように町も努めているところでございます。また、児童虐待対応には、対応技術専門性が必要不可欠です。

いの町議会 2019-09-11 09月11日-03号

そこでお伺いをいたしますが、早期着手早期完成は、早期対応にあります。5月の17日の不調になった日から再告示までの間、入札資格要件の見直しだけに13日間もかけていますし、7月の2日の随意契約まで33日もかけています。さらに、随意契約決定から8月の13日の臨時議会まで43日間もかけています。合計、最初の入札日から議会の議決を得るまで89日間、つまり3カ月もかけているということになります。

四万十市議会 2018-12-12 12月12日-04号

また、認知症初期集中支援事業におきましては、基本チェックリストや今申しました保健師活動地区健康福祉委員会での情報等、それから高齢者の閉じこもり等防止予防事業などにおきまして、いろいろな支援者の方からの情報提供、聞き取りを行うことによりまして、認知症と疑われるケースが出てまいりました場合には、この認知症初期集中支援チーム内で検討をして訪問をするなどして、早期診断早期対応に繋げているところです。